飯田まちづくり電力

HOME > お知らせ > 地域貢献支援策の補足説明

地域貢献支援策の補足説明

コミュニティの課題解決や住民の再エネ事業に対する支援、環境学習活動といった分野では以下のことに取り組んで参ります。

子育て応援

子育て自治体様との協定に基づき、子育て中の世帯を対象に特別な割引をご用意。3歳未満のお子様がいる世帯では、申込みから2年間、月々の基本料金を無料にします。初年度から2年間で100軒程度を想定。

UIターン応援

自治体様との協定に基づき、新規にUIターンで移住する世帯を対象に割引をご用意。お申込みから1年間、月々の基本料金を無料にします。初年度で10軒程度を想定。

地域と協力した取組

小売電気事業の特性を活かし、また政策に沿う形で地域の課題解決に取組みます。まずは電力データを活用した独居世帯の見守りで貢献ができるよう、ノウハウを蓄積し、まちづくり委員会などとの協力関係を模索して参ります。

環境学習活動の支援

環境学習活動の支援学校の求めに応じて、環境学習プログラムを実施できるよう準備します。実施は環境学習活動で実績もあるおひさま進歩エネルギー社を候補に検討。まずは19年度中に数回を目処に準備して参ります。
同社では、京都のNPO法人気候ネットワークからノウハウの提供を受けるなどして、楽しみながら地域の環境と自然エネルギーについて考えるような学習コンテンツの拡充を図っています。
たとえば小学校全学年向けに「地球防衛隊」というプログラムを用意。手回し発電機を使った発電や環境クイズなどのミッションにチャレンジしてもらいます。
また飯田自然エネルギー大学の活動も支援していきます。

※ 実施の時期や回数などは、ご要望をいただいた上でご相談させていただきます。

地域再エネ基金メニュー

地域再エネ基金メニュー電気料金の一部を地域内の住民団体で一定の公共性を有する団体による再エネ事業の支援に充てる料金メニューを設置、21年度目処に検討していきます。料金の一部を地域再エネ基金のような形でプールし当該事業を支援するために使います。支援方法は初期費用に対する貸付や、電力のプレミアム価格での買取を想定しています。
支援先の選定は、一定の公共性を担保する必要があると考えます。再エネ条例案件はこれを満たしており、具体的に支援を検討させていただきたいと思います。

ひとつ前へもどる
飯田まちづくり電力株式会社
〒395-0044 長野県飯田市本町1丁目15番地
0265-53-0130 Fax:0265-53-0130 お問い合わせ